見た瞬間に「ユーザに何をしてほしいのか」がわかるサイト

■結論

基本中の基本だが、サイトを見た瞬間に「誰々にほにゃほにゃして欲しいんだな」とわかるサイトはそれだけで比較的ユーザビリティの高いサイトと言える。なぜなら、ターゲットとされているユーザがそのサイトを訪れたときに、迷うことなく目的を達成できる可能性が高いからだ。

■「ユーザに何をしてほしいのか」がわかるサイト例

以下のページはキーエンスの企業トップページ。「誰に何をしてほしいサイトか」が一瞬にして分かると思う。

キーエンスって検索してうちを訪れたなら、何かしら目当ての製品カテゴリがあるんだろ?」
と言わんばかりのページである。よって、このサイトは「なんらかの製品カテゴリにおいて、キーエンスの技術・製品を求めているビジネスプレーヤー」が主なターゲットであり、「欲しい製品の名前の一部かカテゴリの一部を検索」してほしいとの思いで作られているのだ。合理性を追求するこの会社にぴったりのアプローチといえる。
ちなみに、このページで検索が出来るような状態でないユーザは、おそらく製品一覧ページに進むだろう。そのページが以下。

あのトップページで検索が出来ないレベルの人は、おそらく問い合わせてもらったほうが購入につながりやすいだろうというわけだ。膨大な製品を抱えるこの会社にとって、カテゴリや製品名の一部すら言語化できないユーザには自力で目当てのものを見つけてもらうことは難しいと判断したのだろう。ちなみにこの問い合わせボックスはページ下部にも配置されているため見落とす可能性も低い。
■株式会社キーエンス KEYENCE Japan

■練習問題

では、以下のページは誰に何をしてほしいサイトかおわかりだろうか。是非考えてみて欲しい。

■生涯学習のユーキャン
答えは明日の更新で。